トランジットコンパクトをぼちぼち組み上げる ~その②~
2024年6月9日
曇り時々雨
今日は雨で誰も来ないという
勝手な予定を立てる
レストア自転車が2台あるので
やる事はたんまりある。
そんな事情と予定はさておき
新規のご来店や
お問合せ等があったので
ぼちぼち忙しかった
最後のご来店者は
グリーンラバーズの女将さんが
カブに乗ってこられた
ソトのマ行く
タイミングがなく
ドレンを開けると
アカン感じのオイルが・・・
だいぶ乗ってるわ~
オイル交換時は0.6L
量が少ない分
早めの交換が良い
マスキングテープを張って
0.6Lをちょうど入れる
きれいなオイルで
エンジンも喜びます
そういえば
オイル交換のインスタアップ後
初めてのオイル交換や
もっと広めないとな
廃油もリサイクルできるよう
何か考えないと
捨てるだけじゃもったいない
お次はトラコン編
晩御飯食べてから
再度店へ行き
ゴソゴソタイム
12インチの小さいホイール
前オーナー様は
ホイールを変えたらしく
アルミリムのスポークタイプ
スポークはいつも通り
一本づつ磨き
スベスベに仕上げてある
左側が前輪
右が後輪のギヤ側
真ん中は後輪のブレーキ側
後輪は太目のスポークと
おっきめのニップルが付いてた
ニップルは
全部グリス塗って
表面を拭いて
ばっちこい状態にしておく
スポークに
グリス塗る人が多いけど
それやと
ハブに通す時に
グリスが付くからイヤ
ハブはオーバーホール済み
回転も良好で
スベスベに仕上がっている
スポークは
全部内側から通すが
写真は間違えてる
片側完了
小さくてかわいいけど
まあまあ手間かかる
反対側はすいすいやり良い
次は後輪を組んで
振れ取りへ進むか
フレームを組むか
気分次第でやります
~おしまい~
コメント
コメントを投稿