2025年8月28日木曜日

3日間でかたずける そして感謝     ~ソトのマ~

 2025年8月28日 (木曜日)



26日 (火曜日)に

ワイアールエス さんへ行き

店舗に片付けをする






そして軽バン満タンに

自転車やホイール等を積んで






ソトのマへ着

水・木の2日間で

どうにかする






ホイールは

使えそうなものを分けて

後は分解して仕分け






一日でこんなに分解してのは

お初でした






電動自転車のモーターユニット

分解してみたかったので持ち帰りました

ブリヂストンの自転車に付いてたようです






国産の物は

とてもしっかりしてます

分解するとわかる質の良さ







ペダルも全バラ

玉受けも外せば

各素材に分別できます






一体物のクランクも

シフト一体型ブレーキレバーも

サイドスタンドも

鉄とアルミに仕分け







ブレーキシューも鉄部分を外す






鉄はバケツ3杯分でした

9月は早々に㈱SKSに行かねば







アルミは4杯分でした

おそらく

もう一回満タンになる予定







ステンレスはペットボトルの箱半分

それでも多い方です

ほぼスポークでした








廃タイヤは11本でたので

店の分と合わせて丁度20本

10本/1500円にて

業者さんに引き取り依頼

片付けはを怠ると

仕事が進まなくなるので

最も大事な仕事です






昔、20代のころに勤めていた

バイク屋さんの先代社長が

言ってた事

「なんぼええ仕事しても 後始末でけへんかったらあかんど」

道具の片づけや

リサイクルなど

当時、散々やっていたことが

今になって

感覚的にやっている

先代社長と現社長に感謝




~おしまい~

2025年8月25日月曜日

20インチ子供用自転車 アサヒ ドレイド   ~ソトのマ~

 2025年8月25日(月曜日)



汚れがひどく

まず洗車して

クモの糸や枯草や砂を除去







回転パーツを全て分解

グリスの切れている所は無かった

でも汚れはひどい







外したパーツを洗浄

錆取りとコーティング






極圧モリブデン注入

水による軟化もしにくく

長期有効







ボトムブラケット完了








ホイールハブも完了

ヘッドパーツの写真は撮り忘れです







最後に艶出し防錆剤をかけて

ふき取り作業で終了







LEDライトは手元スイッチ付き






6速レボシフト

数字は見えません






前かごのメッシュ部が破損

かばんや出納等は落ちません







サドルは高さ調整可能








前後泥除け付き

多少割れてる所あり






6枚ギヤとシマノメカ

チェーンは新品です

ディレイラーガード付き







サイドスタンド

オートスタンドロック








前後タイヤ

ブロックパターン全開で残ってます







鍵は2個あり








簡易メンテナンスした

20インチ子供用自転車

アサヒ ドレイド

ジモティー掲載中 ⇦ tap or click





~おしまい~

2025年8月22日金曜日

ちょっと変わったママチャリ COGGEY‗BIKEのレストア  ~ ソトのマ ~

 2025年8月22日(金曜日)



変わった形の自転車

COGGEY_BIKEのレストア依頼

20年以上ほっちっちしてたらしいが

フレームとフォークは塗装済み状態

車輪もレストア済み状態なので

外装部品をソトのマで仕上げていく







受け取り時のパーツ

なかなかの汚れ具合





回転しなかったペダル

分解すると錆は無く

状態は良い






磨くときれいになりました

あまり乗ってなかった感じです






グリスは大盛注入

しっかり充満させる






外側のナットには

ネジロックを付けて

緩みを防止する






玉当たりを微調整

ガタも無く回転も良好






キャップをして完了

レアな形のペダルなので

大事に使って頂きたい





フロントキャリパー

錆は多少あるものの

磨くときれいに




軸内はグリス注入

動きもスムーズ






バネのこすれる所もグリスアップ

ちょっとしたことですが大事






ほぼ新品の様に復活





サドルとシートポストをつなぐ櫓

今では見かけない形なので

しっかり磨いてコーティング








BBは無かったので

手持ちの中古品をOH








カートリッジタイプなので

回転も良く長く使える







ブレーキレバーはオポジット

かわいいけどメンテナンス性×







段付きキャップをはさんでセットする








ハンドルにグリップを装着

ボルト穴の位置を合わせておく








レバー固定ボルトにネジロックを塗布







レバーを挿入してクランプ








リヤキャリパーのビフォーアフター

アルミの腐食が無くて良かった





Wピボット式で効きもよく

センターが出るのでリムにも良い






ケーブルは中通しで

見た目すっきり








ちょっと変わった

レトロでおしゃれなママチャリ

完全復活しました




~おしまい~